更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「表示 > 画面移動」DraftSight 「メニューバー」から 「表示(V)」を クリックし 「画面移動(P)」へサブ メニューが現れます。ダイナミック図面をビュータイル内で移動。点図面をビュータイル内で移動量を指示し移動。左左に画面移動。右右に画面移動。上上に画面移動。下下に画面移動。
更新日 : 2017年4月25日3D CADDraftSightDraftSight リファレンスDraftSight の入門的な基本機能の解説から、チュートリアルまでを掲載しています。 DraftSight とは、2次元の図面の作成、編集、表示ができる 無償のCADソフトです。 おもに、オートデスク社のAutoCADファイル形式「DWGファイル」がメインです。 図面フォーマットはDWGとDXFファイルを
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「メニューバー」このメニューバーでデフォルト(標準)で表示されます。このデフォルト メニューがユーザーによってカスタマイズされている場合は、このメニューアイテムは変更されて表示されます。各メニューアイテムはプルダウンメニュー(ドロップダウン メニュー)になっています。コマンド名の右側の三角矢印に関連するサブメニューがあります。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「ファイル > エクスポート」DraftSight 「メニューバー」から 「ファイル(F)」を クリックし 「エクスポート(X)」へサブ メニューが現れます。メニュー簡易説明エクスポート図面、エンティティ、ビューを他のファイル形式で保存。PDFエクスポート図面領域のビューをPDFファイルで保存。図面エクスポート図面、要素、ブロック、を新規図面ファイルへ書き出し。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「ヘルプ」DraftSight ヘルプ メニューはメニューバーの ヘルプ(H)をクリックすると、 コマンドメニューが現れます。各メニュー機能の詳細へ簡易説明ヘルプオンライン ヘルプの表示。API LISPヘルプDraftSightPremiumのヘルプライセンスライセンス契約の表示。製品情報DraftSightプログラム情報の表示。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「ウィンドウ」DraftSight ウィンドウ メニューはメニューバーの ウィンドウ(W)をクリックすると、 コマンドメニューが現れます。閉じる図面を閉じる。「プログラムは終了しません」すべて閉じる開いているすべて閉じる。「プログラムは終了しません」カスケード図面ウィンドウをカスケード表示。上下に並べて表示
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「ツール」DraftSight ツールメニューはメニューバーの ツール(T)をクリックすると、 コマンドメニューが現れます。スクリプト実行スクリプトからコマンドを実行。アプリのロードアプリケーションをロード/アンロードし、スタートアップへロードするアプリケーションを定義。マクロユーザ座標系ユーザ座標系の管理。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「修正」DraftSight 修正 メニューはメニューバーの 修正(M)をクリックすると、 コマンドメニューが現れます。プロパティ図面要素プロパティを変更するためのパレットを表示。プロパティ ペインタ1つの要素より他の要素にプロパティを適用。クリップブロックや参照図面の抑制。エンティティブロック要素の修正、編集。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「作成」DraftSight 作成 メニューはメニューバーの 作成(D)をクリックすると、コマンドメニューが現れます。各メニュー機能の詳細へ簡易説明、線の作成。無限作図線の作成。リッチラインリッチライン作成。放射線、半無限作図線の作成。ポリライン3D空間の直線よりできるポリラインの作成。2Dポリライン作成。ポリゴン等辺多角形で閉じたポリライン作成。
更新日 : 2017年3月5日3D CADDraftSightDraftSight「寸法」DraftSight 寸法 メニューはメニューバーの 寸法(N)をクリックすると、 コマンドメニューが現れます。スマート選択している要素で決める寸法タイプで寸法作成。平行整列する長さ寸法の作成。線形長さ寸法作成。並列指定した寸法基線より、長さ/角度/座標寸法を引継。直列指定した寸法の次の補助線よち、長さ/角度/座標寸法を引継。